コラム
新着記事
-
特大貨物や特殊貨物の海上輸送にも対応!港湾荷役から国内輸送までの一貫対応サービス
通常の海上コンテナに収まらないサイズの貨物すなわち在来貨物の本船荷役や輸送手配においては、通常の貨物と違い専門的な設備やノウハウが必要です。今回は在来...
- 港湾運送事業
2024.04.03
-
タイへの輸入障壁を乗り越える!鈴与のFDAライセンス申請代行サービス
タイでは、食品や化粧品など特定の商品を輸入する場合に、商品毎のライセンス取得が法令で定められています。ライセンスの取得申請には大変多くの情報や書類の準...
- 海外事業
2024.03.25
-
フィリピンの食品輸送を変える!鈴与の高品質な冷凍冷蔵輸送をご紹介します
皆さんは「フィリピン」にどのようなイメージを持っていますでしょうか。暖かい南国をイメージされる方も多いのではないでしょうか。このフィリピンの高温多湿な...
- 海外事業
2024.03.01
-
国際宅配便と航空貨物輸送との違いとは?国際宅配便の特徴や活用事例をご紹介します
航空輸送は大きく分けるとフォワーダーや航空貨物代理店を介する航空貨物輸送のほか、国際宅配便、EMS(国際郵便)などがあります。今回は輸送手段の一つである国...
- 国際輸送
2024.02.06
-
トランスロードとは?アメリカでの緊急輸送サービスの特長と導入事例
アメリカの国土は広大で、東海岸と西海岸では約4,000~5,000kmの距離が離れています。そのため、ロサンゼルスなどの西海岸の港から、シカゴなどの内陸部の各都市...
- 海外事業
2023.12.12
-
サプライチェーンマネジメント(SCM)とは?物流の仕組みを徹底解説
サプライチェーンマネジメント(SCM)とは、原材料や部品の調達から生産・販売まで、企業内または企業間の一連の取引・業務を一つのチェーン(鎖)と見立て、その...
- 物流用語
2023.08.01
人気記事
-
清水港の助成金制度をご存知ですか?2025年度コンテナ助成制度をご紹介します!
清水港は静岡県静岡市にある全国有数の外国貿易港です。2020年度の外貿コンテナ取扱量は全国7位で5大港(東京・横浜・神戸・大阪・名古屋)、博多港に次ぐ規模を...
- 港湾運送事業
2025.05.02
-
設備輸送担当者必見!海外へ設備を輸送する際の手順をご説明します
製造業の企業が生産体制を海外で構築する際には、生産設備の海外輸送が不可欠です。
海外に設備を輸送する際には多くの手順を踏む必要があり、細心の注意を払いな...- 国際輸送
2024.04.17
-
コンテナラウンドユースのメリットとは? 輸出入のコンテナ輸送を扱う方必見です!
輸出入のコンテナ輸送で、コスト増やドレージ車両の確保にお困りではありませんか?コンテナラウンドユースを活用すれば、無駄な輸送を削減し、CO2排出量の抑制や...
- 国際輸送
2025.02.26