2024.03.25
- 海外事業
タイへの輸入障壁を乗り越える!鈴与のFDAライセンス申請代行サービス
タイでは、食品や化粧品など特定の商品を輸入する場合に、商品毎のライセンス取得が法令で定められています。
ライセンスの取得申請には大変多くの情報や書類の準備が必要であり、手続きが煩雑なため商品によっては取得まで長い期間を要します。
また、ライセンス取得は、税関への輸入申告とは別でそれぞれ申請をしなければならないため、通関手配、配送手配、ライセンス手配などの依頼先窓口が増え、手配の管理工数も増加します。
今回は、その煩雑なライセンス取得手続きをサポートする鈴与のFDAライセンス申請代行サービスについてご紹介します。
タイにおける日本製品の流通
タイでは、日本製品が手軽に手に入ります。食品のみならず、スキンケアアイテムをはじめとする化粧品まで、スーパーやコンビニ、ドラッグストアなどは今や日本製品であふれかえっています。
タイ国内での日本製品の流通が進む一方で、食品や化粧品、医療機器などの輸入にあたっては、FDA(食品医薬品局)のライセンス取得が法令で定められており、その手続きの煩雑さからタイへの商品の輸入に課題を感じている企業も多く存在します。
実際に、輸入に際してそもそも何をすべきなのか、また、輸入手続きを調べたとしても専門的な知識がないためその手続きが十分なのか判断がつかず、タイ語での手続きが必須といった言語面でのハードルの高さも併せて不安を抱えている企業が多いのも事実です。
そこで、鈴与はFDAライセンス申請代行サービスを通して、食品や化粧品・医療機器などの輸入を検討されているお客さまをサポートしています。
▶資料:3分で分かるタイの物流サービス
FDAライセンス申請代行サービスとは
FDAライセンス申請代行サービスとは、食品や化粧品、医療機器などの輸入において必要となるFDA(食品医薬品局)ライセンスの取得申請を代行するサービスです。
鈴与ではお客さまからいただいた必要な情報を基に、FDAとのやりとりを通して、FDAライセンスの申請から登録、各種資料作成、商品への貼付が必要なラベル作成までの煩雑なライセンス取得業務をサポートします。
具体的には、下記の流れでサポートを行います。
FDAライセンス申請代行サービスのメリット
では、FDAライセンス申請代行サービスは具体的にどのようなメリットがあるのでしょうか?
①煩雑なプロセスをサポート
FDAライセンスは、商品やカテゴリーに合わせた個別の申請が必要です。申請から取得までには事前の情報収集や資料準備などを含め通常4~5カ月程度*の期間を要します。ライセンス取得には、FDAが定める細かい規定があり、例えば同じケーキという商品のライセンス取得をする場合にも、使用されている材料や添加物が異なれば別の項目で申請を行う必要があります。
提出資料の作成やFDAとのやりとりはすべてタイ語で行う必要があるため、言語の違いも大きなハードルになります。その上、現地当局が指定するシステムを使用した申請が必要で、システムの導入や商品ごとのID取得などさまざまなプロセスを踏まなくてはなりません。もちろん、申請資料の定型フォームはありますが、商品の種類や成分によっては補足資料の提出や説明など、臨機応変な対応が必要となり、かなりの手間がかかります。
また、タイのFDAは、一般に米国のFDAよりも認可の難易度が高いことで知られており、これまでタイに輸入したことがない商品となると、追加での資料提出を求められることもあるため、取得プロセスが更に複雑化します。その煩雑なライセンス取得申請のプロセスを鈴与がサポートします。
加えて、FDAライセンスの申請代行を専門に扱う企業も多く存在し、高額なコンサルティング料がネックになることもありますが、鈴与は物流サービスの一環としてライセンス申請代行サービスをご提供しているため、ライセンス申請・取得のコストを抑え、サービスをご提供することが可能です。
*申請する商品によっては、4~5ヵ月以上の期間を要する場合もございます。
②ライセンス及び物流サービスの一元管理
FDAライセンスの申請代行だけでなく、その後のライセンス管理やタイへの商品輸入手続き、倉庫・配送などの物流サービスを組み合わせたワンストップサービスのご提供が可能です。物流サービスを組み合わせてご依頼いただくことで、依頼窓口が一元化され、効率的な手配ができ、全体的なコスト削減に繋がります。
③日本語・英語での対応
ライセンス取得は、タイ語での資料作成や翻訳、FDAとのやりとりが必要です。タイ語話者でも専門的な知識がないと、商品の分類判断や資料作成などの準備にかなりの時間を要するため、FDAライセンス取得のハードルは非常に高くなっています。
鈴与ではお客さまから必要な情報や資料を日本語・英語で頂戴し、専門的な知識やノウハウを持った社員がタイ語への翻訳を行いますので、
ライセンス申請における全てのプロセスを英語・日本語で対応します。
詳しく知る
鈴与のFDAライセンス申請代行サービスを活用した事例
ここでは、鈴与のFDAライセンス申請代行サービスを活用したお客さまの例を紹介します。
<顧客概要>
・業種:食品メーカー
・取扱商材:冷凍食品
<抱えていた課題>
タイへの輸入経験がなく、輸入にあたって専門的な知識が必要になるライセンス取得に関し、その煩雑さから不安を抱えていた。
また、物流サービス含め対応してもらえる企業を探していた。
<鈴与のFDA申請代行サービスで解決>
ノウハウに基づいたFDAライセンス申請代行サービスの提供でお客さまの不安を解消し、タイへの自社商品の輸入・販売を実現。物流サービスを組み合わせたワンストップサービス(輸入通関からタイ国内の販売店舗への配送まで)の利用により、別々の業者に依頼する手間を省くことができ、業務プロセスを簡略化。
▶タイの倉庫拠点を知りたい方はこちら
まとめ
前述の通り、タイにおける商品の輸入手続きは非常に煩雑です。食品や化粧品、医療機器などの輸入検討の際は、煩雑なプロセス解決のためにも、ぜひ鈴与のFDAライセンス申請代行サービスをご検討ください。
また、ライセンスの取得に付随してその後のライセンス管理や輸出入手続、倉庫・配送などをご依頼いただくことで商品の輸入~配送まで、一連のサプライチェーンをワンストップでサポートすることが可能です。商品の輸入におけるライセンス取得にお困りの際は、ぜひ鈴与までお問合せください。
▶鈴与に相談する
関連リンク


お問い合わせはこちら
Contact Us
関連記事
-
2024.02.28
国際輸送・輸出入業務でお困りの方必見!輸出手続きから保管・配送までのワンストップ物流サービス
鈴与はUPS社と戦略的パートナーとして提携しており、複雑化するサプライチェーンをグローバルネットワークでサポートしています。輸出手続きから輸入通関、保管、...
- 3PLソリューション
-
2024.02.06
国際宅配便と航空貨物輸送との違いとは?国際宅配便の特徴や活用事例をご紹介します
航空輸送は大きく分けるとフォワーダーや航空貨物代理店を介する航空貨物輸送のほか、国際宅配便、EMS(国際郵便)などがあります。今回は輸送手段の一つである国...
- 国際輸送
-
2024.08.01
タイにおける危険品倉庫の活用例ー危険品保管のコンプライアンス徹底できていますか?
タイにおける危険品保管に関する規則が頻繁に変更されていることをご存じでしょうか。今回は、タイにおいて危険品保管を取り巻く環境の変化に対応してきた鈴与の...
- 海外事業