2023.09.19
- 化粧品物流
化粧品物流サービス導入事例をご紹介します!

化粧品は、ロット管理や温度管理、薬事対応など保管や在庫管理において注意すべきさまざまなポイントがあり、課題やお悩みをお持ちの方もいらっしゃるのではないでしょうか。
今回は、実際に鈴与の化粧品物流サービスをご利用いただいているお客さまの事例と、鈴与の化粧品物流サービスの特長をご紹介します。
▶資料:化粧品物流サービス紹介
鈴与の化粧品物流サービスの導入事例
今回は実際に鈴与をご利用いただいているお客さまの事例を3つご紹介します。
店舗向け物流・通販物流の一貫対応、豊富な取引実績で物流をサポート
<お客さま概要>
・業種:化粧品物流
・取扱商材:輸入化粧品
・物量規模:月間出荷件数 2,000件
<抱えていた課題>
・通販向け出荷・店舗向け出荷を一貫対応できる物流会社に委託したい
・輸入化粧品の取扱実績が豊富な物流会社に委託したい
<鈴与へのアウトソーシングで解決>
・一貫委託により、toB・toCの一元管理を実現
・輸入化粧品に必須な化粧品製造業の対応が可能
・英語でのやり取りで海外本社とのやりとりもスムーズに対応
上記のようにアウトソーシングされた効果に加えて、鈴与を知ったきっかけや鈴与を評価いただいた理由など、お客さまにインタビュー形式でお伺いしています。詳細は以下リンクよりご確認ください。▶導入事例:輸入化粧品の小売・通信販売D社 「toB向け・toC向け物流の一元管理を実現 」
保管スペース2.5倍の拡張にもスムーズに対応、在庫精度も向上し物流品質も改善
<お客さま概要>
・業種:化粧品小売
・取扱商材:化粧品
・物流規模:月間出荷件数 2,300件
<抱えていた課題>
・在庫差異、誤出荷が多い
・物量が増加した際に出荷制限がかかり、販売機会を逃している
・スペース拡張に柔軟に対応できる物流会社に委託したい
・化粧品輸出業務を倉庫会社とは別の業者に委託しており、管理業務が煩雑
<鈴与へのアウトソーシングで解決>
・誤出荷は削減され、在庫管理精度も向上
・事業拡大に伴う2.5倍のスペース拡張にもスムーズに対応
・輸出業務も含めた一貫委託により、管理業務の煩雑さも解消
出荷制限や在庫差異、誤出荷など、物流における同じお悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか。お客さまが抱えていた課題など、詳細は以下リンクよりご確認ください。
▶導入事例:百貨店化粧品の小売販売E社 「高品質で柔軟な物流サービスで事業拡大をサポート」
定期的な改善提案で10%の在庫削減を実現、在庫管理の業務負荷を軽減
<お客さま概要>
・業種:ビューティサロン運営
・取扱商材:スキンケア用品・メイクアップ用品
・物量規模:月間出荷件数 3,500件
<抱えていた課題>
・過剰在庫を解消したい
・在庫管理業務に割いている時間を削減し、業務負荷を低減したい
<鈴与へのアウトソーシングで解決>
・定例会による現状共有と改善提案で、10%の在庫削減を実現
・自社担当者の委託先倉庫常駐がなくなり、在庫管理の業務負荷を軽減
・長年従事している経験豊富なスタッフが、物流をサポート
在庫削減にコストだけでなく、管理業務の負荷削減にも繋がった事例となります。
鈴与に決めていただいた理由など、詳細は以下リンクよりご確認ください。▶導入事例:エステサロン運営F社 「定期的な改善提案により、在庫を10%以上削減」
実際に化粧品物流サービスをご提供している拠点については、こちらからご確認ください。
▶化粧品物流対応拠点はこちら
化粧品物流をアウトソーシングするメリット
1章でご紹介した事例のように、化粧品という商材は、取り扱う上での注意点や、販路ごとにさまざまな注意すべきポイントがあり、管理に時間や手間がかかります。物流業務の負担が大きくコア業務に集中できないなどの課題を感じた際に検討したいのが、物流アウトソーシングです。
物流をアウトソーシングすることにより、作業スタッフや保管スペースを固定で持つ必要がなく、物量に合わせて変動費化することができますので、トータルコストの削減に繋がります。また、これまで物流業務に従事していたスタッフを本来注力したい製品開発、販売などのコア業務に充てることができます。
物流品質においても、鈴与では作業を効率的かつ正確に行うための作業環境が整っていますので、突発的な物量増加やイレギュラーの出荷が必要になった場合にも、品質を落とさずお客さまに商品を届けることができます。特に、お客さまの元に直接商品が届くEC・通販は、物流品質が企業の評価にも繋がりますので、アウトソーシングにより物流品質を高めることは売り上げを伸ばすためにも効果的と言えるでしょう。
物流アウトソーシングについてはこちらの資料でも詳しくご説明しています。
鈴与の化粧品物流サービスの6つの特長
鈴与では化粧品を取り扱うお客さまの物流課題や物流特性、製品特性に合わせて最適なソリューションをご提案しています。最後に、鈴与の化粧品物流サービスの6つの特長をご紹介します。
(1)化粧品製造業ライセンス取得倉庫で薬事業務に対応
化粧品製造業許可(包装・表示・保管区分)を取得した全国6カ所の倉庫にて、受入検査から、法定表示ラベルの貼付、セット組み、添付文書の同梱などの作業を同一倉庫内で受託します。製造作業場所と出荷作業場所が異なっている場合は、倉庫を1カ所に集約できますので、無駄な横持ちコストを削減し、納品リードタイムを短縮することが可能です。
▶コラム:薬機法ライセンス保有!鈴与の化粧品物流対応拠点をご紹介します
(2)煩雑な輸出入手配業務も対応
鈴与は通関業者として100年以上の業務実績があり、全国主要港にて通関サービスのご提供が可能です。製品を日本へ輸入する際の煩雑な業務はもちろん、各国への輸出にも対応します。輸入手配から入出庫作業、製造作業、配送、輸出対応まで一貫してお任せいただけます。
(3)外部システムとの豊富な連携実績のある倉庫管理システムのご提供
鈴与独自で開発したWMS(倉庫管理システム)はこれまでに1,000社以上のお客さまとの連携実績があり、FTP連携、API連携など、お客さまのシステムに合わせて連携構築が可能です。また、入出庫管理、在庫管理などの基本的な機能に加え、化粧品の在庫管理に必要なロットや使用期限、納品先別のトレース機能を備えており、化粧品に必要な物流情報の管理が可能です。
▶コラム:トレーサビリティとは?
(4)ギフト対応、ラベル貼付などの柔軟な流通加工対応
化粧品はギフト需要の高い商材のため、倉庫から出荷する前にラッピングやリボン掛けなどの対応やセット組み作業などの対応が発生することがあります。鈴与はそのようなギフト対応も柔軟に対応します。また、化粧品製造業ライセンスを保有した倉庫では、製品へのラベル貼付やセット組作業など製造業の対象となる作業も受託可能です。
▶コラム:化粧品の販売に必要な流通加工作業とは?
(5)BtoB・BtoC向け在庫を同一センターで一元管理
店舗・卸・小売店・百貨店向けなど、BtoB向けの物流のみならず、BtoC向けの物流、EC・通販物流も対応しております。同じWMSを使用し、同一センター内でBtoB、BtoC在庫の一元管理が可能です。今後お客さまが販路を拡大される際にも柔軟にサポートすることができます。
▶コラム:BtoB・BtoC一元管理のメリットとは?
(6)商材・販路に適した物流センターでのご提案
鈴与は全国約140カ所に倉庫拠点・物流センターを保有しています。お客さまの調達元や販売先の情報を基に、独自の最適立地シミュレーションシステムで分析を行い、コストやリードタイムが最適となる物流センターをご提案可能です。調達から出荷までのサプライチェーン全体を捉え、お客さまに最適な物流をご提案します。
鈴与では化粧品を取り扱うお客さまのあらゆる課題やニーズにお応えできるよう、化粧品物流サービスを拡充しております。化粧品物流に課題やお悩みを抱えているお客さまは、ぜひ一度鈴与にお問い合わせください。
▶お問い合わせフォーム
関連リンク


お問い合わせはこちら
Contact Us
関連記事
-
2023.06.20
化粧品物流の特徴とは?
化粧品物流にはどのような特徴があるかご存知ですか?雑貨やアパレルなどの他の商材と異なり、保管や在庫管理において、注意すべきさまざまなポイントがあります...
- 化粧品物流
-
2020.12.23
「化粧品GMP」とは?鈴与の化粧品GMPの取り組みもご紹介します!
「化粧品GMP」という言葉をご存知でしょうか?今回は化粧品GMPの意味や内容、鈴与が取り組んでいる化粧品GMPについて取り上げたいと思います。
- 3PL基礎知識
- 化粧品物流
-
2023.08.04
薬機法ライセンス保有!鈴与の化粧品物流対応拠点をご紹介します
薬機法ライセンスを保有している全国5カ所の鈴与の拠点をご紹介します。化粧品の物流品質を高めるための取り組みである「鈴与の化粧品GMP」や鈴与の化粧品物流サ...
- 化粧品物流