ロジスティクスの真髄を
学び、味わう
学び、味わう
《Práctica》
このプログラムでは、参加者のみなさんで議論しながら、
当社が行っている徹底的な企業研究の一部を体験いただきます。
- 【開催場所】
- 静岡市清水区
- 【開催日程】
- 8月~12月
このプログラムで学べる事
-
鈴与が掲げる物流の「全体最適提案」の面白さや醍醐味を、グループワークを通して感じていただけます。
-
現場の最適なレイアウトやオペレーション設計を通じて、物流センターの役割や仕組みを学んでいただきます。
-
清水港の現場を見学することで、仕事のスケールの大きさ・やりがいを体感できます。
プログラム内容
選考フロー
- オンライン 1DAY Admission Policy
- オンラインセミナー内の
グループワーク選考・
書類選考に合格 - 対面型 2DAYS Práctica
- 早期選考
対面型 2DAYSPráctica
物流の「見える化」、物流センターのレイアウト設計、コスト試算等のワークを通して、参加者の皆さんと議論しながら手を動かし、当社の仕事をリアルに体感いただきます。また、当社事業のルーツである清水港のコンテナターミナルに実際に足を運び、我々の仕事のスケールの大きさを肌で感じていただける現場見学も実施予定です。
体験内容
物流の「見える化」と課題解決
お客様へのヒアリングを含め、当社が行っている徹底的な企業研究の一部を体感いただきます。丁寧に事実を掴みながら、物流の現状を「見える化」し、物流課題を適切に抽出していきます。鈴与が掲げている「全体最適提案」の面白さ・醍醐味を、手を動かしながら感じていただきます。
物流センターのレイアウト設計
物流センターの役割や仕組みを学んでいただき、一例として貨物特性、販売、入出荷等のデータから現場の最適なレイアウト、オペレーションの設計を行います。
コスト試算
物流現場のオペレーションを行う上で発生するコストを理解し、経営に直結する値決めを行っていただきます。
現場見学(港湾事業)
当社のルーツである清水港コンテナターミナルに足を運び、仕事のスケールの大きさを体感していただくとともに、現地社員との質疑応答を通じて仕事の苦労ややりがいを感じていただきます。
- 個人へのフィードバックあり。
- ワークの中で適宜フィードバックを行っていきます。
開催概要
- コース
- Práctica
- 開催時期
- 8月~12月
- 実施日数
-
2日
- [詳細]
- 1泊2日(静岡県静岡市清水区)
- 開催場所
- 静岡県静岡市清水区
- 応募条件
- 【オンライン 1DAY】 Admission Policy のグループワーク選考・書類選考に合格した方
- 応募方法
- 「エントリーはこちら」よりエントリーいただき、マイページへのご登録をお願いいたします
- 注意事項
-
- 2日間昼食支給あり
- 交通費支給あり
- 宿泊費支給あり(弊社にて手配)