鈴与の事業を体感
選べる4コース

Práctica(DC倉庫/IT/運輸/港湾)

鈴与の事業を体感できる、4つのコースをご用意。
あなたのご興味に合わせて、お選びください。

【開催場所】
静岡県静岡市清水区
【開催日程】
8月~11月

このプログラムで学べる事

  • DC倉庫のイメージ DC倉庫

    現場の最適なレイアウトやオペレーション設計を通じて、物流センターの役割や仕組みを学んでいただきます。

  • 運輸のイメージ IT

    実務体験と社員交流を通じて、今後のキャリアに役立つ知識と経験を得られます。

  • ITのイメージ 運輸

    物流に欠かせない運輸事業において効率化を追い求めていただくことで、運輸の仕事の奥深さを体験いただきます。

  • 港湾のイメージ 港湾

    清水港のコンテナターミナルを題材に多様な変数を扱う計画の緻密さと、現場に表現されるダイナミックスさを体感いただきます。

プログラム内容

応募フロー

  1. オンライン 1DAY Suzuyo Academia
  2. オンラインセミナー内の
    グループワーク選考・
    書類選考に合格
  3. 対面 2DAYS Práctica(DC倉庫/IT/運輸/港湾) または 対面 5DAYS Práctica(The Real)
  4. 早期選考

対面型 2DAYSPráctica(DC倉庫編)

本プログラムでは、Suzuyo Academiaで学んだ理論を踏まえ、顧客企業様の研究、オペレーション構築に関するワーク、及び現場見学を経験いただきます。

仲間と議論し、手を動かし、当社の仕事をリアルに体感。
当社の仕事の面白さ、難しさ、奥深さなどの醍醐味を五感で感じていただくプログラムです。

対面2DAYSPráctica(IT編)

【未来を紡ぐ、物流×ITの可能性】
現代社会における物流の重要性は日増しに高まっており、その核心には「デジタル技術」が深く関係しています。この仕事体験を通して、「物流×IT」の融合がもたらす物流の未来を探求する仕事を共に体験しましょう。

【SIerではなく、物流会社の情報システム部門という選択】
本プログラムは、物流会社である当社の情報システム室のお仕事を体験します。SIerとは比べ物にならないほど、現場に近い我々だからこそ現場とITが一体となった取り組みができます。

対面型 2DAYSPráctica(運輸編)

運輸とは、ただ運ぶだけと思われがちです。しかし、実際は全くの別物。
場所や時間といった制約条件に加え、トラックor船といった運び方まで多岐に渡る組み合わせから最適解を追及し続けるのが、運輸のお仕事です。

また、近年のSDGs志向も追い風となり、高効率な輸送はすべての企業における責務。
CO2削減量など効率化された結果が可視化しやすいのも運輸の面白さです。

本プログラムでは、物流に欠かせない運輸事業において効率化を追い求めていただくことで、運輸の仕事の奥深さを体験いただきます。

対面型 2DAYSPráctica(港湾編)

国際輸送において、コンテナ船等の海上輸送は99.6%(重量ベース)。当社が一手に担う清水港は、海外との玄関口です。
本プログラムでは、清水港のコンテナターミナルを題材に多様な変数を扱う計画の緻密さと、現場に表現されるダイナミックスさを体感いただきます。
また清水港は、日本でも有数の高効率な港です。最先端な取り組みもご紹介します。

開催概要

コース
Práctica(DC倉庫/IT/運輸/港湾)
開催時期
8月~11月
実施日数

1泊2日

開催場所
静岡県静岡市清水区
参加条件
【オンライン 1DAY】 Suzuyo Academia のグループワーク選考・書類選考に合格した方
応募方法
画面右下「エントリーはこちら」よりエントリーをお願いいたします
注意事項
  • 昼食支給あり
  • 交通費支給あり
  • 宿泊費支給あり
インターンシップページ
TOPへ戻る
エントリーは
こちら