物流の醍醐味を味わう
Suzuyo Academia
新たなステップを踏み出そうとしているあなたへ。
自分のキャリアを切り開く第一歩を、私たちと一緒に踏み出しませんか?
- 【開催場所】
- WEB
- 【開催日程】
- 5月〜8月
このプログラムで学べる事
-
これから始まる就活を行なっていく中で、業界・企業を見る際のポイントを学べます。
-
自己分析ワークショップを通じて、就活における自分自身の「軸」を言語化できます。
-
グループディスカッションや社員との座談会で、物流の醍醐味・やりがいについて生の声を聞いていただけます。
プログラム内容
応募フロー
- オンライン 1DAY Suzuyo Academia
-
オンラインセミナー内の
グループワーク選考・
書類選考に合格 - 対面 2DAYS Práctica(DC倉庫/IT/運輸/港湾) または 対面 5DAYS Práctica(The Real)
- 早期選考
オンライン 1DAYSuzuyo Academia
私たちは、皆さんの今後の活動が、今後のキャリア、人生にとって意義あるものとなるよう最大限貢献したいと考えています。
本イベントでは、”仲間”と共に、自分自身について理解を深めていただける機会をご提供します。
また、グループワークを通して、実務と同様の課題に取り組み、チームで解決策を見出していただきます。
グループワークは、私たちの新たなプログラム「Suzuyo Practica(対面プログラム)※」の選考プロセスとしても位置付けています。
私たちと共に、未来、そしてキャリアをデザインするための第一歩を踏み出しましょう。
※Suzuyo Practica(対面プログラム):DC倉庫・港湾・運輸・情報(各2Days)・インターンシップ5Days いずれか選択いただきます
体験内容
業界・企業を見る際の目を養う
このイベントは、自己理解を深めることから始まります。自己分析ワークショップを通じて、自分自身と真剣に向き合うことで、今後の活動における軸の言語化をします。
さらに、企業の魅力を4つの因子に分けて紹介するセッションでは、これから企業を見る際のポイントを分かりやすくご説明します。
知的な営み 物流の醍醐味を味わう
最適な物流スキームの提案、現場を動かす仕組みづくり、さらに実行に移すプロセスについて、グループディスカッションを通して深く掘り下げていきます。
グループワークでは、過去の事例を題材に、物流改善提案を行っていただきます。
現状を適切に把握、事実を整理し、解決方法を探る知的な営みを体験することで、物流の醍醐味を味わうことができます。
本コースは、ソリューション営業業務を通して、幾多の物流チャネルを理解していただける内容となっております。
- 先着順
- オンラインセミナー内のグループワークにて対面プログラムの選考を行います。
開催概要
- コース
- Suzuyo Academia
- 開催時期
- 5月〜8月
- 実施日数
- 1日
- 開催場所
- WEB
- 応募条件
-
- 四年制大学及び大学院の方(在学/既卒)
- 選考なし(先着順)
- 応募方法
- 画面右下「エントリーはこちら」よりエントリーをお願いいたします