

サステナビリティ/Sustainabilty
脱炭素をはじめとする持続可能社会の実現に向け、鈴与は経営の拠り所である「共生(ともいき)」の精神に則り、これからも様々な社会課題に対する取り組みを重ねていきます。
-
-
環境方針
事業活動である物流を通じて、人類が直面している地球環境課題の解決に貢献することを目指しています。
-
CO2排出量の削減目標
脱炭素社会実現に貢献するために、CO2排出量削減に関する中長期目標を設定しました。
-
CO2排出量削減施策
PPAによる再生可能エネルギー電力の導入や実質再生可能エネルギー電力へ切り替えを積極的に行うことで、CO2排出量の削減を図っています。
-
低炭素輸送の推進
EV車両の投入や、車両の大型化・フェリー輸送、中継輸送といった環境に優しい輸送手段により、CO2排出量削減や安定的な輸送の実現に加えてドライバーの労働環境改善を行っています。
-


-
ガバナンス Governance
歴史の審判に耐えうる正々堂々の経営を行い、外部およびステークホルダーとの適切な関係の確立を目指し、持続可能な企業価値向上に取り組んでいます。
-
リスクマネジメント方針
総合物流事業者としての社会的使命に応えるべく、リスクマネジメント活動に全社を挙げて取り組んでいます。
-
調達方針
お客さまのサプライチェーンを物流の側面から支えるパートナーとして、協力会社および関係会社との間に適切な関係を確立し、公正で健全な調達活動を推進しています。
-
コンプライアンス
専門組織としてコンプライアンス室を設立し、推進体制を構築しています。また、当社およびグループ会社内で不正や違反につながりかねない事象を早期に発見、対策を打つべく、相談しやすい窓口を整備しています。
-
BCP
鈴与グループでは危機管理委員会を設置し、グループ 全体の危機管理を行うとともに、グループ内各社の危機管理能力と事業継続力の向上に努めています。
-
事業活動報告書

事業活動報告書 2024