2020.03.12
- 化粧品物流
化粧品の取り扱いに必要なライセンスとは?製造販売業、製造業について解説します!
昨今では、EC・通販サイトやSNSなどの販売チャネルの拡大に伴い、異業種の化粧品参入やスタートアップ企業が増加傾向にあります。化粧品は身近な商品ですが、誰でも販売できるというわけではなく、必要なライセンスがあります。
今回は、化粧品の定義や化粧品を販売するまでに必要なライセンスをまとめました。
▶資料:化粧品物流アウトソーシングにおける5つのポイント
日本における化粧品の定義とは?
まず「化粧品」の定義を確認してみましょう。
(1) 化粧品とは?
"人の身体を清潔にし、美化し、魅力を増し、容貌を変え、又は皮膚若しくは毛髪を健やかに保つために、身体に塗擦、散布その他これらに類似する方法で使用されることが目的とされている物で、人体に対する作用が緩和なもの"
容姿を整えるため化粧に用いる品目の総称で、身体を清潔にしたり、見た目を美しくしたりするという目的で、身体に塗布・散布などを行う製品を指します。効果や効能は緩やかなものに限られます。
例)
・皮膚や毛髪を健やかに保つシャンプーやリンスなどの洗髪料、スキンケア用品
・身体を清潔に保つ石鹸、入浴剤、歯磨き粉
・人の身体を美化し魅力を増進させる口紅、マスカラなどのメイクアップ製品
具体的には化粧水や乳液のような基礎化粧品、口紅やファンデーションのようなメイクアップ用品の他にも、石鹸、香水、歯磨き粉、シャンプーなど、直接身体に使用する製品も化粧品に該当します。
ただし、日本において一般に使われている化粧品は、法令によって化粧品と薬用化粧品の二つに分けられます。
薬用化粧品は、美白や肌荒れの防止といった、特定の効果が期待される有効成分が含まれており、医薬部外品として位置付けられています。
(2) 医薬部外品とは?
医薬品と化粧品の中間的分類で、厚生労働省が許可した有効成分が一定の濃度で配合されているもので、主に予防や衛生を目的とし、除菌や殺菌などの効果や効能を謳っている製品を指します。
一般では小売店にて購入することができます。
例)
・あせも・肌荒れ・シミ・そばかす予防の薬用ボディローション
・体臭・口臭などの臭い対策の薬用歯磨き粉やボディスプレー
・発毛・育毛効果を期待する育毛・除毛剤
・手などを除菌する除菌ジェル
取扱う商品が、「化粧品」か「医薬部外品」かによって、適用する法令および取り扱い方法が異なりますのでご注意ください。
続いて、「化粧品」の流通、販売に必要なライセンスについてご紹介していきます。
化粧品製造販売業許可とは?
化粧品製造販売業許可は、日本で化粧品を販売するために必要なライセンスです。
日本でオリジナルブランド化粧品を自社販売する場合や、海外メーカーから直接化粧品を輸入して販売する場合には、「化粧品製造販売業」というライセンスの取得が必要となります。
このライセンスは自社で取得するかOEMメーカーなどの他社に代行していただくことが可能です。
鈴与は化粧品製造販売業許可のライセンスは保有しておりませんので、輸入代行は受託できませんが、化粧品の輸入手続きから倉庫での保管、
流通加工、お客さまへの配送までワンストップで対応いたします。
鈴与の化粧品物流サービスの詳細は、以下にてご紹介していますので、ぜひご覧ください。
▶コラム:化粧品物流の特徴と物流アウトソースのメリットとは?
化粧品製造業許可とは?
国内製造及び海外から仕入れた輸入化粧品を市場で販売するまでの流通において、化粧品の流通加工や保管も医薬品医療機器等法で『製造業』と定義されているため、「化粧品製造業」というライセンスが必要です。
この化粧品製造業許可には「一般」と「包装・表示・保管」の2つの区分があります。
(1) 一般区分・・・原料の秤量、混合、充てんなどの行為を行う場合(容器などに直接中身を詰める工程となります)
(2) 包装・表示・保管区分・・・容器等への充填まで行われた中間製品に対して、法定表示(シール貼付)、ロット印字、完成品の保管等を行う場合
また、全ての化粧品は化粧品製造業許可を受けた場所で、必ず「市場出荷判定」が必要となります。
輸入化粧品の販売においてはもちろん、国内化粧品のセット販売や、海外へ輸出する場合にも、上記のようなライセンスが必要となる場合があります。新規事業で化粧品を取り扱うことをご検討の方は、ご注意ください。
化粧品製造業許可の取得には、人的要件(薬学又は化学の専門課程を修了した責任技術者)と構造設備要件(取扱品目を衛生的に貯蔵する設備)が必要となりますが、鈴与は、全国6拠点にライセンスを取得した倉庫を保有しております。
鈴与の製造業ライセンスを保有した倉庫の詳細は、拠点・センターページにてご確認いただけます。
▶鈴与の製造業保有拠点を見る
鈴与は、化粧品に特化した物流サービスを展開しておりますので、これから化粧品を取扱う予定があり、ライセンスを保有していない方、EC・通販サイトでの販売も含め化粧品の物流アウトソーシングをご検討されている方は、ぜひ一度お問い合わせください!
関連リンク


お問い合わせはこちら
Contact Us
関連記事
-
2023.07.21
化粧品の販売に必要な流通加工作業とは?必要となるライセンスについても解説します!
化粧品を販売する際に必要となる流通加工作業にはどのようなものがあるかご存じですか?
今回は化粧品の流通加工作業の種類や必要となるライセンス、流通加工作業...- 化粧品物流
-
2023.07.28
輸入化粧品を販売するまでの流れとは?ライセンスや手続きについて解説します!
近年、韓国コスメやヨーロッパ製の化粧品など、外国製の化粧品の需要が高まっています。
今回は輸入化粧品を販売するまでの大まかな流れや化粧品を輸入する際に必...- 人気コラム
- 化粧品物流
-
2023.09.19
化粧品物流サービス導入事例をご紹介します!
化粧品は、ロット管理や温度管理、薬事対応など保管や在庫管理において注意すべきさまざまなポイントがあり、課題やお悩みをお持ちの方もいらっしゃるのではない...
- 化粧品物流