2024.03.18
- フェリー輸送サービス
- 貸切輸送サービス
- 食品配送サービス
輸送の見直しを検討している方必見!鈴与の国内輸送サービスの強みと全国の拠点情報
2024年対応や物流におけるCO2排出量削減、輸送品質に課題があり、輸送の見直しを検討していませんか?今回は改めて鈴与の国内輸送サービスの特徴や強み、拠点情報をご紹介します。資料では全国43拠点における対応サービスと物流センターと一体型の拠点情報も公開しています。
お問合せの際に自社の工場・物流拠点と当社最寄りの拠点や対応サービスの確認にご利用下さい。
▶資料はこちら
今すぐ拠点の詳細情報を見たい方は以下からご覧いただけます。
ページ目次
鈴与の国内輸送サービスの強み
(1)全国43拠点で安全・高品質なサービスをご提供
鈴与は全国43拠点とグループ会社のネットワークを活用して、お客さまのニーズに合わせたあらゆる輸送に対応、最適な輸送ルートをご提案しています。納品先さまへの配送だけでなく、お客さまの拠点間の幹線輸送やフェリー輸送なども鈴与で一括手配するため、お客さま社内の複数拠点との調整、船会社とのやり取りといった手配業務の負荷も軽減します。
また、多くの拠点が安全性優良事業所と認定されGマークを取得しており、安全・高品質な輸送をご提供しています。
各拠点の対応サービスや倉庫併設情報は第三章でご紹介します。
今すぐ確認したい方はこちらから。
(2)幅広いメニューでお客さまのさまざまな課題を解決
鈴与では、2024年問題対応に最適な中継輸送、輸送におけるCO2排出量の削減に最適なフェリー輸送、複数の食品メーカーを積み合せて共同配送する食品配送など、幅広いメニューを提供しています。
これらの輸送メニューのご提案により、効率的な輸送の実現、CO2排出量を削減した輸送の構築、といったお客さまが抱えるさまざまな物流課題を解決しています。
各サービスの特徴は第二章でご紹介します。
今すぐ確認したい方はこちらから。
(3)全国2,600台の豊富な車両で柔軟に対応
小型車、大型車、トレーラーまで種類豊富な車両を全国に2,600台保有し、物量波動にも柔軟に対応します。容積勝ちの商品に対応した低床トレーラーや重量物に対応した増トントレーラーなど、さまざまな特徴の商材に柔軟に対応します。
また、2024年問題による輸送力の減少に備えてドライバーの採用に力を入れたり、計画的な車両増設計画により、安定した輸送体制を構築しています。
▶鈴与の車両紹介はこちらから
(4)環境に優しい輸送を実現する輸送をご提案
昨今、投資の基準としてESGが指標の一つになるなど注目されており、中でも物流はCO2排出量を削減できる可能性を大きく秘めています。鈴与は、SDGsと企業責任の観点から、荷主と連携し、環境に配慮した最適な輸送を検討していくことで、環境配慮輸送への取り組みを推進しています。
具体的には車両の大型化による大量一括輸送、効率的な食品配送、陸上輸送と海上輸送を組み合わせた鈴与のフェリー輸送のご提案により、お客さまの輸送におけるCO2排出量削減を実現、ESG経営に貢献しています。
特にフェリー輸送サービスは、陸上と比較し、CO2排出量を40~75%削減することができます。
▶鈴与のCO2削減の取り組みの詳細はこちら
鈴与のサービス紹介
(1)貸切・中継輸送サービス
北海道~九州まで全国43拠点と2,600台の車両で、お客さまの商品特性や物量に合わせて、小口からトレーラーまで多種多様な輸送に対応しています。大型トラックからトレーラーへの車両の大型化で積載量向上と輸送台数の削減を達成し、効率的な輸送を実現します。
また、長距離輸送においては、中継地点にてシャーシ荷台を交換して運行する「中継輸送」(スイッチ輸送)を積極的に推進することでコンプライアンスに対応した輸送をご提案しています。
中継輸送については以下のコラムで詳しくご紹介しています。
▶中継輸送の"スイッチポイント(中継拠点)"を活用した取り組み例をご紹介します!
(2)フェリー輸送サービス
陸上輸3送と海上輸送を組み合わせて、最適な輸送を実現する海陸一貫輸送サービスです。日本全国の航路に対応しており、保有シャーシ本数は約1,400本、年間輸送取扱実績は約70,000本と業界トップクラスの実績となっており、船会社とのやり取りから車両の手配まで鈴与で行います。
フェリー輸送サービスの対応航路と運航ダイヤは以下からご覧いただけます。
▶鈴与の対応航路と運航ダイヤを見る
(3)食品配送サービス
食品メーカーなど複数荷主の商品を、鈴与の配送センターを経由し、納品先ごとにまとめて配送する食品に特化した常温配送サービスです。関東1都6県、静岡県、中京エリアをカバーする配送ネットワークで、約40年にわたる実績により、多様な納品条件にも柔軟に対応いたします。
詳細はサービスページをご覧ください。
▶食品配送サービスの詳細を見る
鈴与の拠点情報
第一章でご紹介したように、鈴与は全国43拠点とグループ会社のネットワークを活用して、お客さまのニーズに合わせたあらゆる輸送に対応、最適な輸送ルートをご提案しています。
特にフェリー輸送の港に近い関東エリアや中継輸送の中継拠点が豊富な静岡にエリアに拠点を多く構えています。
グループ会社や協力会社のネットワークを含めると、上図に記載のないエリアでの輸送もご提供が可能です。
鈴与のDC・倉庫事業を提供している物流センターが併設しており、倉庫保管と輸送のワンストップサービスによりお客さまの物流全体の最適化を実現する拠点もございます。
物流センターの併設情報や各拠点の対応サービスは無料資料でご紹介しています。以下のリンクまたはボタンから3分でダウンロードできますので、ぜひご活用ください!
▶拠点一覧資料をダウンロードする
鈴与の国内輸送サービス
▶貸切・中継輸送サービス
▶フェリー輸送サービス
▶食品配送サービス
関連リンク


お問い合わせはこちら
Contact Us
関連記事
-
2024.02.19
フェリー輸送の利用で長距離輸送の課題を解決!鈴与の対応航路も紹介します
2024年問題対応や物流におけるGHG削減の必要性が高まる中、現行の長距離輸送をフェリー輸送にシフトすることが有効です。
今回は鈴与のフェリー輸送サービスとよ...- フェリー輸送サービス
-
2023.10.24
中継輸送の"スイッチポイント(中継拠点)"を活用した取り組み例をご紹介します!
2024年問題の解決策として中継輸送の導入があります。長距離輸送の中間地点となるスイッチポイントを上手く活用することで、コンプライアンスを徹底した輸送や輸...
- 2024年問題
- 拠点紹介
- 貸切輸送サービス
-
2022.06.13
中継輸送の導入事例を知って2024年問題の対策を進めませんか?
2024年問題の対策は済んでいますか?2024年4月に適用される時間外労働の上限規制により、現在の輸送方法では製品を運べなくなる可能性があります。長距離輸送を複...
- 2024年問題
- 運送業界トピックス