2024.01.15
- 拠点紹介
- 食品配送サービス
食品物流・食品配送サービスをワンストップで提供する厚木物流センターをご紹介します!
食品物流に特化した厚木物流センターの概要
鈴与の食品物流サービスは埼玉県加須市、愛知県小牧市などに拠点を置いており、2024年1月に新たに厚木物流センターがオープンしました。
<新センターの概要>
・名称 :厚木物流センター
・所在地:〒243-0213 神奈川県厚木市飯山南3-17-50 SOSiLA厚木飯山3階
・延床面積 :3,914坪(事務所・バース含む)
・温度:常温
<新センターの特長>
・圏央道、東名高速道路にも近く、輸送の利便性が高い立地
・海上コンテナのデバン・バンニング対応可能
・非常用発電設備あり(48時間稼働想定)
・食品配送拠点も併設し食品物流に特化した拠点
コーポレートサイトでは厚木物流センターの稼働開始に関するニュースを公開しています。こちらも併せてご確認ください。
▶ニュース: 厚木物流センター営業開始
現在稼働している食品を取り扱うセンターは下記よりご確認ください。
▶食品を取り扱う物流センター
鈴与の食品配送サービスの特長
鈴与の食品物流・食品配送サービスは、関東1都6県、静岡県、中京エリアをカバーする配送ネットワークで、約40年にわたる実績により、多様な納品条件にも柔軟に対応しています。
(1)食品物流センターへの幹線輸送+配送サービスで高品質な輸送を提供
鈴与の食品物流センターと食品配送サービスをご利用いただくことで、荷主1社の商品をエリアごとにまとめて、集荷先から配送センターまでトレーラーや大型車による幹線輸送を行います。路線便の場合、中継地点が多く荷卸し作業が増えることで破損などのリスクが高まります。一方鈴与の幹線輸送+配送サービスをご利用いただけば、物流センターに着くまで荷卸作業が発生しないため、破損リスクを減らし高品質な輸送サービスを提供することが可能です。
(2) 安定した配送力で、納品リスク・残貨リスクゼロ
路線便の場合、物量が多い時には貨物を運び切れず残貨となるリスクがありますが、鈴与は物量制限なく、依頼された物量を確実に納品します。
約40年にわたる取引実績により、お客さまの物量波動を高い精度で予測し、物量に合わせた車両を事前に確保、納品リスク・残貨リスクをなくしています。
食品物流・食品配送サービスのご利用は、ドライバーの労働時間が制限され輸送力の不足が懸念される2024年問題の対策としても有効です。
▶コラム:物流の2024年問題とは?今からできる対策事例とソリューションをご紹介!
(3)サブデポや自社配送ネットワークにより納品条件に柔軟に対応
納品先の近くに配送拠点「サブデポ」を構えて小口輸送を行うサービスのご提案をしています。集荷困難・納品遅延の解消、リードタイムの短縮、配送時の中継拠点でのダメージの削減など、食品物流でよく耳にする課題の解決が可能です。また、食品専門の配送ネットワークを自社で構築し、納品手順や、時間指定などの納品先からの細かな納品条件にも柔軟に対応します。
▶鈴与のサブデポ
(4) 専用システムにより、リアルタイムで配送状況の確認が可能
ドライバーが保有する専用端末と、鈴与の配車管理システムを連携させ、配送状況をリアルタイムに把握しています。納品時間指定が厳しい納品先への配送時など、緊急で配送状況を把握したい場合は鈴与にご連絡いただければ配送状況を迅速にお伝えすることが可能です。
▶食品配送サービスページを見る
鈴与の食品物流・食品配送サービスの導入事例
(1) 在庫拠点+食品配送サービスにより、安定した輸送力を確保
<抱えていた課題>
・工場出荷作業の負荷が大きく、軽減したい
・季節波動が大きい食品物流の繁忙期における集車難と路線便利用などにより発生している納品遅延を改善、欠品リスクを解消したい
<鈴与へのアウトソーシングで解決>
・鈴与の食品物流センターで商品を保管し、仕分け作業を行って配送することで、工場での仕分け作業の負荷を軽減
・主要納品先の近くに食品専用の物流センターを構えることでラストワンマイルの輸送距離を短縮し、安定した輸送力を確保。
(2) 食品配送サービスの利用で輸送品質を向上
<抱えていた課題>
路線便利用により、
・中継拠点を経由するためタッチ回数が多く商品ダメージが発生している
・物量増加時の物量制限による残貨が発生している
・納品遅延が発生している
<鈴与へのアウトソーシングで解決>
・食品の特性を熟知したドライバーによる幹線輸送で、商品ダメージの発生を削減
・長年の取扱実績による高精度な物量予測と、豊富な車両体制により、物量増加時も確実に納品。残貨リスクの解消を実現
・食品専門の配送ネットワークにより⇒納品先ごとの細かな納品条件にも対応、納品遅延の解消を実現
現在お使いの倉庫で下記のような課題をお持ちのお客さまはぜひ鈴与にご相談ください。
・配送品質を改善したい:路線便利用などによる製品ダメージが発生している
・さまざまな納品条件に対応してほしい:納品遅延の解消、リードタイムの短縮などを実現したい
・物流波動に対応してほしい:物流波動時の残貨などのリスクを軽減したい
・配送状況をリアルタイムに知りたい:納品時間指定が厳しい納品先への配送状況を把握したい
どなたでも無料でダウンロードいただける食品物流サービス紹介資料もご用意しています。ぜひご活用ください!
関連リンク


お問い合わせはこちら
Contact Us
関連記事
-
2023.06.16
共同配送とは?導入のメリットを知って輸送の改善を進めませんか?
「共同配送」とはどのような輸送方法かご存知ですか?
共同配送で解決できることはさまざまですが、実は、運送業界の課題である2024年問題の対策にも効果的な輸送...- 輸送用語
- 食品配送サービス
-
2023.03.13
路線便とは?輸送品質やリードタイムにお困りの方に解決策もご紹介!
路線便とはどのような輸送サービスかご存知ですか?輸送コストの面でメリットがあることはご存知の方が多いかもしれませんが、製品の特長や納品先の条件によって...
- 輸送用語
- 食品配送サービス
-
2023.07.06
物流の2024年問題とは?今からできる対策事例とソリューションをご紹介!
物流の2024年問題とは、働き方改革関連法で定められる時間外労働の上限規制により、物流業界・運輸業界で生じる問題の総称です。2024年4月まで残り9ヶ月を切りま...
- 2024年問題
- 運送業界トピックス