2025.10.28
- 3PLソリューション
冷凍・チルド食品物流の課題を一気に解決!鈴与の低温物流サービス

冷凍・チルド食品の物流では、温度管理・配送効率・作業対応力など、日々多くの課題をお持ちのお客さまが多いとよく耳にします。鈴与の「東扇低温物流センター」では、多機能なサービスと365日対応の体制で、冷凍・チルド食品物流の課題をトータルに解決します。
鈴与の冷凍・チルド食品物流サービス概要をまとめた資料もご用意しています。
冷凍・チルド食品物流でよく聞く課題
(1)現行倉庫がメインの配送先から離れており、適切な立地ではない
主な出荷先は首都圏だが、倉庫が遠方にあり、リードタイムや配送コストが余計にかかっているという声をよく聞きます。
(2)国内品と輸入品の拠点が分かれており、管理負担が大きい
輸入品のみ保税倉庫や動物検疫に対応できる倉庫に委託している、というお客さまもいらっしゃるのではないでしょうか。国内品と輸入品の保管拠点が分かれてしまうと、在庫管理や納品調整の負担も大きくなります。保税・検疫対応の倉庫に集約できないことで、2拠点間の連携が必要となり、情報共有や作業指示の伝達が煩雑になってしまうというお悩みも多く聞きます。
(3)通販やサンプル品の出荷も行いたいが、対応できない
ECや販促活動の拡大により、小口・多品種・短納期の出荷ニーズが増えています。しかし従来の倉庫ではバラ出荷対応が難しく、機会損失につながるケースもよく聞きます。さらに、セット組みやラベル貼付といった流通加工作業に柔軟に対応できないことから、別業者に委託する企業も少なくありません。
(4)急な納品や繁忙期の出荷増に対応できない
現在の倉庫が平日のみの稼働体制であるため、土日や祝日の出荷に対応できず、販促キャンペーンや繁忙期などの需要増加時に対応できないという課題もよく聞きます。 また、取引先からの納品スケジュール変更や急な出荷依頼にも柔軟に対応できないため、リードタイムの調整に苦労されているお客さまも多くいらっしゃいます。
鈴与の冷凍・チルド食品物流サービス
鈴与の東扇島低温物流センターでは冷凍・チルド食品の一括保管が可能、-20℃帯と5℃帯の保管スペースを備えており、冷凍食品・チルド食品を同一拠点内で管理できます。
(1) 配送に有利な倉庫立地
鈴与の東扇島低温物流センターは首都圏の小売・外食向けセンターや大手卸、低温共配会社が集まる川崎・東扇島エリアに位置しています。配送距離の短縮により、納品リードタイムやコスト最適化を実現します。
(2)保税蔵置・動物検疫に対応
保税蔵置・動物検疫を庫内で対応しているため、輸入品の取扱実績も豊富です。通関・デバンニングから倉庫保管、国内向け配送までを一貫して行えるため、輸入食品の物流効率化に最適です。
(3)流通加工・通販などの多様な出荷作業にも対応
セット組みやラベル貼付などの流通加工機能を完備しています。また通販・サンプル対応などのバラ出荷業務にも柔軟に対応し、小ロット・多品種の出荷にも対応可能です。
(4)365日対応の安定した物流体制
土日入出庫・納品も可能な365日稼働体制を構築。急な納品や繁忙期の出荷増にも柔軟に対応し、安定したサプライチェーン運営を支援します。
食品に特化した東扇島低温物流センターの概要
鈴与の冷凍・チルド食品物流サービスは、神奈川県川崎市の東扇島低温物流センターを拠点に展開しています。
<神奈川県川崎市 東扇島低温物流センター概要>
・所在地 : 〒210-0869 神奈川県川崎市川崎区東扇島29-6
・延床面積: 3,877坪(5階建て)
・温度帯 : 冷凍(-20℃)・チルド(5℃)
<東扇島低温物流センターの特長>
・配送に有利な倉庫立地
・保税・動物検疫に対応
・流通加工(セット組み・ラベル貼付など)対応可能
・通販・サンプル向けバラ出荷対応
・365日稼働体制
まとめ
鈴与は、冷凍・チルド食品物流の課題を一括で解決します。輸入から365日体制での保管、流通加工、出荷、配送までをワンストップで対応し、物流の効率化とコスト最適化を実現します。
▶冷凍・チルド食品物流サービス紹介資料はこちら
また、鈴与では常温保管を中心とした食品物流サービスも展開しています。
▶常温保管の食品物流サービス紹介資料はこちら
▶食品を取り扱う物流センター一覧はこちら
さらに、鈴与は食品を取り扱う物流会社として、衛生管理・品質管理の徹底に全社を挙げて取り組んでいます。こうした継続的な取り組みが評価され、食品衛生優良施設として厚生労働大臣表彰を受けました。
詳細は以下の記事をご覧ください。
▶PR TIMES記事:鈴与㈱坂戸物流センターが厚生労働大臣表彰「食品衛生優良施設」を受賞
▶LNEWS記事:鈴与/埼玉県坂戸の物流センターが「食品衛生優良施設」で厚生労働大臣表彰
食品物流に課題やお悩みを抱えているお客さまは、ぜひ一度鈴与にお問い合わせください。
関連リンク
お問い合わせはこちら
Contact Us
関連記事
-

2024.03.06
3PLサービスの強みをご紹介 物流の課題解決は鈴与へ
鈴与は調達から販売までの物流全体を把握し、お客さまのパートナーとして物流戦略を提案しています。今回は鈴与の3PLサービスの強みをご説明します。
- 3PLソリューション
-

2023.09.21
3PL (サードパーティー・ロジスティクス)とは?定義やメリットを解説します
3PLは物流機能を第三者企業にアウトソーシングする業務形態であり、本業に専念したいというさまざまな企業で導入されています。今回は3PLの定義や3PLを導入するメ...
- 3PLソリューション
- 3PL基礎知識
-

2023.08.03
物流コスト削減のヒントは拠点立地の見直しにあり!EC・通販物流における倉庫の最適立地とは?
EC・通販事業者さまにとって、物流コストの多くを占める配送コストを削減したいとお考えの方は多いのではないでしょうか。今回は物流コスト削減に繋がる拠点立地...
- 3PLソリューション
- EC・通販物流
