2023.06.13

  • 3PLソリューション
  • EC・通販物流

OMSとは?導入のメリットとWMSとの自動連携サービスもご紹介します!

システム連携のイメージ図

OMSとは何かご存知ですか? EC・通販事業に参入する事業者さまも増加する中で、OMSを導入する事業者さまが増えています。今回は、WMSとの違いにも触れながらOMSについて解説した上で、OMSを導入するメリットについてご説明します。
また、OMSの導入を検討されている事業者さまだけでなく、既にOMSを導入している事業者さまにもおすすめのOMSWMSの自動連携サービスについてもご紹介します。

OMSとは?

OMSとはOrder Management Systemの頭文字を取ったもので、日本語では受注管理システムと呼ばれています。複数のECサイトからの受注、在庫、商品情報などを一元管理できるシステムです。

複数のECモールやECカートを利用している場合、通常、各モールやカートごとで受注や在庫、商品情報を管理しなくてはなりません。そのため、EC・通販事業を拡大させるために複数のECモールに出店しようとすると在庫や受注管理の手間が増えてしまいますが、OMSを導入することで一元化が可能です。
近年のEC・通販市場の拡大に伴い、自社EC・通販サイトだけでなく複数のサイトで出店する事業者さまも増えており、OMSの需要が高まっています。
また、OMSの中には複数在庫拠点の管理機能を持ち、自動的に在庫の振り分けや補充ができるものもあり、幅広く活用されています。

カートシステムについては以下のコラムで詳しくご説明しています。
▶コラム:カートシステムとは?種類や機能、選定のポイントをご紹介します

OMSとWMSの違いとは?

WMSとはWarehouse Management Systemの略で、倉庫管理システムとも呼ばれます。WMSは倉庫で保管する製品の在庫管理や入出荷を管理するためのシステムで、OMSと名称は似ていますが機能は全く異なります。
WMSは倉庫における在庫管理を目的としているので、EC・通販事業者さまに限らず物流現場では広く利用されています。倉庫内の情報は管理できますが、注文から支払いまでを一元管理することはできない点がOMSとの違いです。鈴与では、賞味期限やロット管理も可能なCargo Masterという独自のWMSを開発し、高い精度で倉庫運営を行っています。

機能は異なりますが、OMSWMSを連携させることでより正確で効率的な在庫管理・出荷対応が実現できます。この点については3章で詳しくご説明します。
WMSについて詳しく知りたい方はこちらのコラムをご覧ください。
▶コラム:WMS導入のメリットをご紹介します

OMS導入のメリットとは?

OMSを導入するメリットはさまざまありますが、ここでは3つのメリットをご紹介します。

(1)受注処理業務の効率化

複数のEC・通販サイトの受注情報を管理するのは大きな作業負荷がかかります。OMSで受注情報などを一元管理することで、サイトごとの受注管理に割いていた業務時間を削減でき、業務の効率化や受注管理にかかる人的コストの削減を実現できます。また、受注に対してスピーディーに対応できるようになります。

(2)人的ミスの削減

今まで手動で管理していた受注業務をOMSで自動的に管理できますので、誤出荷や出荷漏れなどの人的ミスの防止に繋がります。各EC・通販サイトでは受注管理方法が異なるため、複数サイトを管理している場合、サイトごとの管理方法を覚える必要があり、ミスが発生しやすい状況です。OMSを導入すればこのような人的ミスを削減することができます。

(3)コア業務への注力

OMSを導入することで受注管理の負荷が削減できれば、これまで物流業務に従事していたスタッフをEC・通販サイトの改修やマーケティングといったコア業務に充てることができ、より販売活動・事業拡大といったコア業務に注力することができます。

ネクストエンジン⇔鈴与WMS自動連携サービス

ご紹介したように、OMSの導入により効率的な受注管理を実現できますが、OMSの導入によるメリットを最大限に活かすためには、OMSWMSとの連携が可能か事前に確認しておくと良いでしょう。
OMSとWMSの連携ができないと、受注管理と倉庫における在庫管理が切り離され、結局全体の管理を一元化できないという状況に陥ってしまいます。
この課題を解決するために、鈴与は、代表的なOMSの1つであるネクストエンジンと鈴与のWMSのAPIによる自動連携サービスをご提供しています。
OMSとWMSの自動連携が実現するとどのようなメリットがあるのか、自動連携サービスの導入によるメリットを3つご紹介します。

(1)出荷効率が向上する

OMSであるネクストエンジンと鈴与のWMS間で受注データや在庫データの連携を行う場合、これまではCSVファイルをダウンロードしたりファイルを手動でアップロードしたりする必要がありました。本サービスではOMSWMSのデータがAPIで自動連携できるため、受注から出荷まで一貫してデータ管理が自動化され、出荷効率を向上することができます。

(2)稼働開始まで短縮できる

倉庫業者・3PL業者とのデータ連携の方法として、CSVファイルをFTP*サーバーにアップロードして出荷指示を行うという方法もありますが、都度システム開発や出荷ルールを決める必要があり、一般的に稼働までに半年近くかかってしまいます。一方、OMSであるネクストエンジンがすでに倉庫業者・3PL業者のWMSAPI連携していれば、システムをゼロから開発する必要がないため、カスタマイズを必要としない標準機能の連携であれば、倉庫の稼働開始までの時間を最大1/6に短縮することができます。
*FTPとは...
File Transfer Protocolの略で他のコンピュータとファイルを送受信するためのプロトコルのことです。FTPはインターネットで主に大きなサイズのファイルの送受信を行う時に、標準的に利用されています。▶参考: 総務省安心してインターネットを使うために国民のための情報セキュリティサイト

(3)受注から出荷までスムーズな対応を実現できる

OMSとWMSが連携できていないと、手動で出荷指示を行う作業負荷がかかるだけでなく、イレギュラー発生時には倉庫業者・3PL業者からの確認作業が都度発生し、その対応に時間がとられてしまう場合があります。出荷指示の自動連携により指示内容が標準化されますので、確認作業が格段に減り、受注を受けてから出荷までスムーズに対応することができます。

このようにOMSWMSを自動連携させることで、現場および在庫・受注管理業務の負荷を軽減させて、スムーズな出荷対応ができるという大きなメリットがあります。

OMSをまだ導入していない、OMSWMSを連携させたいとお考えの事業者さまはぜひ一度鈴与にお問い合わせください。
鈴与はさまざまなサービスを展開しており、お客さまの売上を伸ばすための支援体制が整っています。毎月の出荷量が500件以上ある企業であれば対応可能ですので、まずは一度お問い合わせください!

▶ECのミカタにインタビュー記事が公開されています!
ネクストエンジン⇔鈴与WMS自動連携サービスについてお話していますので、是非ご一読ください。
インタビューに回答した鈴与の社員の写真

関連リンク

お問い合わせはこちら

Contact Us

関連記事